
これ竜3アンケート結果
頭割り6内にて開催された「これ竜3」閉会後、XとBluesky上で呼びかけを行い有志のかた20名様がアンケートにお答えくださいました。有難うございました。
今回のアンケート結果を次回開催の際は生かし、またプチオンリー主催者側視点のコメントを踏まえてお送りいたします。お時間のあるかたご覧いただければ幸いです。
※Googleフォームは回答結果をグラフにしてくれるのですが、設問が長かったりすると全文入れてもらえてなかったりするので、以下グラフ内に太文字で書かれいているところはご覧いただく皆様が文章として読めるようドーローイングソフトで書き起こしたものです。

参加形態は……
サークル参加者と一般参加者の比率が大きく乖離することなく、均衡のとれた回答が得られたようです。
すごく嬉しい !
アンケートへご回答いただけてるかたですからお越しいただくご予定だった可能性は高いですよね……それでも嬉しいことには変わりなく!!
有難うございます!
たまたま通過してくれただけなのにアンケートにも答えてくれるんですか……やはぁ……ヒカセン凄いな……


お祭り気分で作った甲斐がここに……
頭割りはオンラインでの二次創作同人誌即売会であり、ファン同士で楽しむことを主体にしたお祭りみたいなもの……。
ここでエスティニアンを推さずにどこで推す!
という気持ちで会場づくりを行っております。
この気持ち届いたんですね!
楽しんでいただけて嬉しいです!
企画展示は会場内で自機を移動させるだけで見れるのが魅力。
これ竜ではいつもお題をサークル参加者様にご提示し、主催側で設けた期限内にご提出いただくスタイルです。みんな面白かったり共感できるの仕上げてくるんですよ!凄いよね!だから会場に並べてく作業も大好きなんです!

これは特に知りたかった!

結果からみてもやはり宣伝はかなり届いていないとわかりました。初回発行したアンソロと今回のアンソロではXでのRP数やいいねの数が桁違いなので体感していますし、海外からの問い合わせが今回特に少なかったのでより一層宣伝しても効果が薄いのは感じます。
Xの度重なる仕様変更に頭を抱える日々でした。
多くのかたが同様に苦悩されたと思いますし、現在進行形の悩みでもありますよね。
プチ主催アカウントがバンされたら終わりだ…と思うと身動きに悩みましたし、サーチバンに怯え、リンクを載せられなくなり綺麗な画像も載せられず……Blueskyに創作者ヒカセンが多く移動し、そちらでも告知を行う事になり、片方でやると片方を忘れたりしてですね……参加者へのお知らせや宣伝など、なかなかに難しかったのが正直大打撃でしたね。今後も大きな変化が無ければこの2つになるんでしょうか……
買わない層の回答ってレアですよね!
買わないけれども作ればいいよって要らない設問かと思うんですが、これを選びたいときも箱推しだとないですか?自身は少なくともそうなので設けたのですが、やはり多分割とそうなのではという感!
アンソロジーは発行に至るまでにいくつも山場があるので、それをいかに上手く乗り越え進むか…が毎回面白さであり、辛さでもあります。思い思いに書いてくださる執筆者様たちとの呼吸を合わせたり汲み取ったりする苦労も過ぎてし まえば全部良い思い出。毎回自分の人生経験になってると信じて今後の開催時も発行検討したいですね!昨今の感じからB5→A5に変えるのもありかもしれない……。


フルチェック!?
ドラゴンサイト
「これでも竜騎士なんでね」と一応イベント名で公言しているくらいなので、今は亡 きドラゴンサイトが出来るコーナーでも作ってみるか……と設置してました。沢山のかたに遊びに来ていただけてたみたいですごく嬉しかったです。並んでたり、譲り合いの瞬間も見れたり微笑ましいシーンを沢山拝見出来ました。「/say恥ずかしいからジャンプしたい…ジャンプ…!」みたいなお声も聞こえて、わかる!!と滅茶苦茶なってました。ピクリエでもヒカセンの要望はジャンプなのかwwとモニター前で笑っておりました。
自由回答欄に回答有難い!!
オンライン同人誌即売会にアクセスしたついでにちょっと友人たちと交流できる、見て回れる息抜きスポットになってたようで嬉しいです。
今回4日間開催だったことも有り、707サークルあっても駆け足で回らないといけない気持ちはだいぶ薄まり、ゆったりと見て回れたことが会場の背景や散策に時間を充てられ「チェックしてるサークルに行く!」の一歩先の部分に興味を抱いていただける要因にもなったのだとは感じております。
これ竜はカップリング要素のあるプチオンリー開催場所なので、表現の匙加減が非常に難しいのですが「エスティニアンが好き」という気持ちは通過されたかたの多くに届いているようなので胸を撫でおろしております。

イカの干し加減、
未だ解らず……

会場の地面にトライヨラの市場を歩いていると感じる頭上を交差する布の影や、灯りの影を反映させていたのですが、あれ最初イカ影で作ってたんですよ。でも(これは意味わからんな……)となりまして上記正統派に戻したわけです。影を落としたことで地面の一部がより暗色になり、ピクリエの机モードだと床に表示されるークル名が視認しづらい等ありましたが、それを上回る会場の雰囲気でどうにかしたつもりでした。
今回はイカを生、半生、炙ったり焼いたり色々お楽しみいただけたかと。
あとサボテン試食会ですかね。エスティニアンが食べるものに合わせて作成されますが今後やいかに……!
まとめ!
プチオンリーにサークル参加されたかたのコメントでイベントの反省点や良かったと思う点を毎回受け取るのですが、プチオンリーの参加者ではないかたのコメントだろうと思えるお声もいただけて大変励みになりました。NPCキャラクターを吹き出し付きで配置するのはいつかやってみたいですね!魂のよすがさんの会場が雰囲気良過ぎて何度も足を運んでおりました!世界観を壊さず、ファンとして盛り上げられ楽しめるオンラインならではの気楽さを今後開催時する際は取り入れられるようにしたいものです。
アンソロも発行方法を見直せばもう少し自身の生活サイクルの中での負担や割合が減らせるかもな…と思案はしておりますので、そこも含め次回開催時の課題検討となるアンケート結果でした。
ご回答くださった皆様、どうも有難うございました!
これ竜主催 垢猫
